開催のご報告
- tsupparibou-seminar
- 2019年6月19日
- 読了時間: 3分
更新日:2019年6月19日
突っ張り棒セミナー実行委員長の水口です。
昨日は多くの皆様にご受講いただくことが出来ました。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
集合写真は最後に掲載させていただきます。

このセミナーを開催するにあたって、お話をいただいたのは昨年末でした。
私一人ではとても開催できなかったのですが、半年にわたりセミナーの準備をしてくた実行委員のメンバーがいたからこの日を迎えることが出来ました。

名刺やチラシの作成からDIY・整理収納による空間プロデュースまでトータルデザインをしている柏野みゆきさん。
ブログはこちら
https://ameblo.jp/kashimiyu22/
数秘術の先生でもあります。
司会進行とセミナー開始前のスライド、参加者様への連絡を担当してくれました。

子育て中の家庭からおひとり暮らし・企業まで、整理収納活動を行なう 高瀬麻実さん。
ブログはこちら
https://ameblo.jp/tunagarumamii/
神業の事務処理能力で本セミナーのチラシデザインと、スケジュールやプログラムや印刷物の管理を担当してくれました。
当日は受付と会計を担当してくれました。

DIYプランナー®養成講座を行っている山口恵里さん。
HPはこちら
https://www.diy-planner.com/
会場で使用した展示用の枠作成を担当してくれました。

会場の写真撮影を担当してくれたのは吉津由香さん。たくさんの紙をファイリングで整理しています。
写真がなくすみません。
きめ細やかな気遣いでスタッフをサポートしてくださいました。
そして当日会場をてつだってくれた当日スタッフ。



ほとんど私はやることがない程スタッフの皆様が準備をしてくれて、この日を迎えることが出来ました。
そして迎えた当日、いよいよ会場となりました。


セミナー前の書籍販売。お買い上げいただいた皆様ありがとうございました。

柏野さんの司会でセミナーが始まりました。

私も挨拶をさせていただきました。
そして講師の竹内香予子氏の登場です。


突っ張り棒の正しい使い方を実物をを使って教えてくださりました。
構造から詳しく教えていただいたので、突っ張り棒の力を発揮する正しい使い方がとてもよくわかりました!!

DIYで人気のラブリコについても教えていただけました。

会場の疑問質問に次々と答えてくださりました。

最後にはサイン会と参加者様とツーショットでお写真をとってくださいました。
突っ張り棒の正しい使い方から、目からウロコの活用方法まで、たっぷりと教えていただきました。これで、これからは100%正しく突っ張り棒を活用できます!
竹内香予子様、ありがとうございました!
最後になりますが、参加してくださった皆様にとって突っ張り棒をつかって豊かな暮らしが実現されますようにお祈り申し上げます。
ご来場いただき本当にありがとうございました!

ナイス!つっぱり!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
Comentários